ご依頼点数がたくさんございますので個別にご紹介させていただきますね。まずはベースが一緒なのでまとめてご紹介させていただきます。
🔸スペック(ベース)
🔹水圧転写
・ブラックベース+綾織りシルバーカーボン柄
・カラークリヤーコート → ベルベットブラック
となります。
それではフロントグリルからご紹介させていただきます。
🔸スペック(プラスα)
🔹下地作業
・サーフェーサー(飛び石の除去と表面をフラットに補正)
続きまして、フロントリップスポイラーです。
続きまして、リアトランクガーニッシュです。
🔸スペック(プラスα)
🔹下地作業
・サーフェーサー(黒塗膜剥離)
続きまして、リア中段スポイラーです。
こちらもリア中段スポイラーです。今回は両面転写でしたのでウラ面もご紹介させていただきます。左の写真はウラ面なんですが、両面転写になると転写を片面ずつ行いますので、どうしても切り繋ぐ見切りポイントが発生してしまいます。右の写真はその見切りポイントです。見切りポイント同士の柄は合うことが少ないため、なるべく分かりづらい、見えづらいところで切り繋ぐようにしています。ただ、その為にはパーツがどんな風に取り付けられるのかを把握しておく必要があります。なので、オーナー様には事前にパーツの取り付けられる場所を伺っていました。オーナー様からは画像までいただきましたね。その甲斐もあって、作業がスムーズに進みました。ご協力ありがとうございました!
おそらくこの位置なら見えづらいかなと思います。汗
それではラストです。
左の写真はアウターハンドルです。右の写真はカナードになります。
カナードって左右ないの?って思いますが、実はこちらのカナードは【デザイン工房YMT】時代に左右で施工させていただいていたんです。で、今回片側が割れてしまったらしく、追加でご依頼いただいておりました。
ところで、こちらのオーナー様は【デザイン工房YMT】時代からかなりの頻度でご依頼をいただいている方なんです。こうして、名前が変わってもご愛顧いただけることは、作業者にとってこの上ない喜びでいっぱいです。この度もたくさんのご依頼をいただきまして大変感謝しております。ありがとうございます!
ただ、今回ばかりはかなりお待たせしてしまいましたね…汗
これに懲りずにまたのご依頼もお待ちしております。苦笑
それでは発送しますね。この度も弊社をご利用くださいまして、誠にありがとうございました! 今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。