まずはシフトゲートパネルのチェンジレバーが表記されているパネルを取り付けます。こちらはご紹介してませんでしたが、加工前からかなりキツキツだったんですよね。汗
なので、加工中は塗膜が厚くならないようにアレコレと細工してました。その甲斐もあってか、なんとかピッタリ取り付けることが出来ました。汗
続きまして、センターコンソールの灰皿のフタを取り付けていきます。
最後に溶着されていたパーツです。こちらはGraspのGR-300を使って接着します。接着では、今後取り外すことも踏まえて、ベッタベタに接着剤を使っていません。点付けぐらいのイメージです。
これで組み付けは完了です。
ついでに少しご紹介しておきますね。左の写真はシフトゲートパネルなんですが、パーツを取り外せるようにとご要望でしたが、加工後でも取り外せるようになりました。ただ、パーツにツメがついているので、それで塗膜を傷つけてしまうかもしれませんので、お取り扱いには十分お気をつけくださいね。発送段階ではお取り付けしておきますね。
右の写真はモケットが施されていたパーツです。作業では一工程ずつ塗膜の見切りを変えていましたので、ご覧の通りスッキリとしています。笑
見づらかったらすみません。。汗
それでは、一部のパーツに接着剤を使用していますので、乾燥が終わりましたら完成となります。もうしばらくお待ちくださいね。