こちらは、HONDA N-BOX メッキエンブレムです。前回の作業では上塗りを行わせていただきました。塗膜の乾燥が終わりましたので、これからクリヤーオーバーコートに入ります。
塗料のノリを良くするための足づけ(研磨)を行ったら、クリヤーオーバーコート用のセッティングをします。(左の写真)
クリヤーオーバーコートで使用するクリヤーベースは、クロマックス塗料の【3800S】になります。(右の写真)
今回、クリヤーオーバーコートを行う理由としては、塗膜の耐久性が関係しています。お客様には、メッキ上の塗料はノリづらいことをご説明させていただきましたが、塗膜の耐久性が上がる方法をご相談いただきました。
そこで、メッキ表面処理は密着剤のみの使用となりますので、トップコートで耐久性を上げてみてはとご提案させていただきました。【3800S】は塗膜硬度が高いため、通常で使用しているクリヤーベースよりは飛び石やキズなどの防止に繋がるかなと思います。
お客様には、ご承諾いただきましたね。
ただ、それでもメッキ表面処理は密着剤のみになりますので、通常塗膜よりは剥がれやすいかなと思います。汗
さて、セッティングが終わったらクリヤーオーバーコートを行います。(上の写真)
今回は塗膜の耐久性のため【3800S】を使用させていただきましたが、塗膜表面はテロテロです。笑
あとは、塗膜が剥がれないことを祈るばかりです。汗
それでは、塗膜の乾燥が終わりましたら、ガラスコートとポリマーコートを施工して完成となります。もうしばらくお待ちくださいね。