こちらはDUCATI フューエルタンクです。サーフェーサーの乾燥が終わりましたので上塗りに入ります。と、その前に上塗りの前にサーフェーサーをサンディングします。汗
サンディング前にはガイドコートを塗っておきます。(右の写真)
ガイドコートを塗ったら満遍なくサンディングします。
サンディングが終わったら上塗りに入ります。オーダーいただいた色は、スズキ車のチャンピオンイエロー(カラーコード:ZFT)です。チャンピオンイエローはその名の通り黄色なんですが、とても隠蔽生が悪いんです。配合データでも白を基調としたベースを下塗りしてから黄色の上塗りをするように設定されています。なので、まずは白ベースを下塗りします。上の写真の2枚に変わり映えがなく一見同じ写真に見えますが、右の写真が白ベースの下塗り後になります。
ところで、前回白のサーフェーサーについて書きましたが、その意味はココにあります。実は、白って意外と隠蔽生が悪く色が染まりにくいんですよね。グレーのサーフェーサーを塗装してしまうと、そのグレーを白で隠蔽させるまでにかなりのコート回数が必要になります。なるべく塗装のコート回数は減らしたいので、白いサーフェーサーを塗装しておきました。おかげで隠蔽まで楽チンでした。笑
下塗りが乾燥したら黄色ベースの上塗りをします。左の写真は上塗りを1コートしたモノです。これを徐々に数回コーして、色が染まったらクリヤーコートします。(右の写真)
それにしても鮮やかな黄色ですね。
その名の通り!ってカンジです。笑
それでは、クリヤーコートの乾燥が終わったら完成となります。もうしばらくお待ちくださいませ。