こちらは、Porsche Carrera GTS キーカバーになります。
前回の作業では、水圧転写と中塗りクリヤーコートを行いました。
塗膜の乾燥が終わりましたので、これから上塗りクリヤーコートに入ります。
ところで、当店の水圧転写のクリヤーコートは2回に分けて行っています。
水圧転写後の塗膜の状態はベースカラーと転写フィルムの2層になりますが、クリヤーコートを行うと、ベースカラーと転写フィルムにクリヤー成分が吸収されてしまい、熱乾燥後にツヤ感が引けてしまうんです。
適度にクリヤー層がないと紫外線等で劣化するスピードが早まってしまうので、1回目のクリヤーコートを【中塗りクリヤーコート】と称して、ベースカラーと転写フィルムに吸収させる目的で行っています。
…とはいえ、濃厚色で染まりが良いとベースカラーが薄膜で済むので、クリヤー成分の吸収される割合が軽減されます。
なので、1回のクリヤーコートでテロっとさせることもできます。
現に、中塗りクリヤーコートだけもイケるかな?…ぐらいのテロっと感はあるかなと思います。(上の写真)
ただ、念には念をと2回目のクリヤーコートを行っていきます。汗
ちなみにですが、単彩色系は染まりが良くないためベースカラーが薄膜になりません。
ベースカラーが厚膜になると転写フィルムがその分沈み込むので、ベースカラーと柄との境に段差が生じてきます。
中塗りクリヤーコート直後はテロっとした質感になりますが、クリヤー成分には溶剤が含まれているため、熱乾燥を行うと溶剤が揮発して、塗装直後よりもクリヤー層が薄くなります。
クリヤー層が薄くなると、ベースカラーと柄との段差が露わになってきます。
その段差をフラットに仕上げるためにクリヤーコートを2回に分けて行っています。
左の写真は、スプレーガンでできた塗膜の肌(ラウンド)をサンディングしているところになります。
右の写真はサンディング後になります。
サンディングのやり過ぎはクリヤー層を突き破って転写フィルムまで痛めてしまう場合もあります。
なので、表面をサラッとさらう程度に留めています。
ほどほどがベストかなと思います。
さて、塗料のノリを良くするための足づけ(研磨)が終わったら、上塗りクリヤーコート用のセッティングをします。(左の写真)
セッティングが終わったら上塗りクリヤーコートを行います。(右の写真)
テロテロです。笑
そういえば先日のテレビ放送後に、水圧転写を初めてお知りになられた方からお問い合わせをいただいたんです。
私が水圧転写にかけた夢は、水圧転写を全く知らない方でも身近に感じてもらうことでした。
お問い合わせいただいて、その夢が少し叶ったのかなと嬉しくなりました。
これからも多くの方に水圧転写が広がると良いですね。
それでは、塗膜の乾燥が終わりましたら完成になります。
もうしばらくお待ちくださいね。